こちらがダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡の太陽の表面における3万6500km範囲を写したもので、ガス粒状斑模様に覆われてています。太陽の直径はおよそ139万km画像の一辺の長さはおおむね直径の38分の1
粒状斑は一つ一つの幅が1000kmほどで、ガスが上昇してくる部分は明るく、沈み込んでいく部分は暗く見え太陽の表面をこれほど高精細に観測できるのは同望遠鏡が初めて、
標高3067mのハレアカラ山頂に建設されたダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡は2010年に建設が始まり、2019年に完成。太陽にはおよそ11年の活動周期があることが知られて、2060年代までに4回分の太陽活動周期に渡り観測を実施することが予定されています。
同望遠鏡は太陽望遠鏡としては世界最大となる直径4mの主鏡を備えています。主鏡のベースとなる素材には加熱されても膨張しにくい性質のゼロデュアガラスセラミックを採用。主鏡が反射した光を副鏡へ到達する前に大幅にカットすることで観測機器の負担を抑えている他に、万が一に備えて太陽光を遮断する安全システムを施されています。
ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡の主鏡。表面はアルミニウムの薄膜でコーティングされている
望遠鏡の名称は、ハワイ出身のアメリカ合衆国上院議員であったダニエル・イノウエ氏に由来します。同望遠鏡による本格的な科学観測は、今年2020年の後半から開始される予定。
弊社の乳化技術は、
この望遠鏡のように、
乳化した表面に親水と親油の境界と膜に覆われた乳化精製現象が、見えています。
食で太陽のように私たちに恵みをもたらしてくれると我々は、考えます。