G&J ブログ

G&J BLOG

マイクロ、ナノ

 

環境問題となっている
淡水・
海洋生物や
プランクトンから
微小なプラスチックが検出されている
 
サイズ
100nm~5mmのマイクロプラスチック100nm以下のナノプラスチック
特にマイクロプラスチックは
消化不全や胃潰瘍の原因となり
ナノプラスチックは

   細胞膜を通過して

細胞内に入り込みダメージを与える

 
食物連鎖の中で時と共に
生物全体に悪影響が
 
これまで

マイクロプラスチックの断片化

日光や波の作用によって数年もしくは数十年かかるとされて
軽く見られる傾向にあった
 

ところが、

プラスチックの断片化は
淡水の甲殻類が素早くナノプラスチックに分解していた
 
一般的な甲殻類が、

マイクロプラスチックを4日未満でナノプラスチックにまで分解

 
この種の甲殻類は河川、海洋で世界的にみられる200種以上の1つであるため、
    同様の現象が起こっている
 
 
研究では、ペットボトルなどに利用されている一般的なポリマーが使用され、マイクロサイズのビーズへと形成。
 
甲殻類の胃腸のマイクロプラスチックのうち66%は既に断片化され
 
       断片化は
摂食プロセスと密接に
関係し
はるかに迅速にナノサイズにまで分解されていることになり
 

緊急性

人間は魚介類や鳥類を通してそれらを細胞内に取り入れているかも
 
細胞レベルは
大変なサイズで
取り入れて
 いるのかもしれない
自然の素材で包装資材を
つくる
消費のシステムを
再構築するとき
弊社も、アグリ関連
環境改善関連に
技術を発信しております
 
グリーンエムアンドジャパン株式会社。
 

関連記事

G&J BLOGの記事一覧